沿革・実績

令和4年度

4月NPO法人メッセンジャーナース設立
4月~3月てらの保健室(11回/年)
7月~3月鹿児島市女性つながりサポート事業アジサイカフェ(14回/年)
7月・12月十島村ワクチン接種project参加(2回)
10月29日第11回全国メッセンジャーナース総会開催
10月29日鹿児島市民公開講座「第1回住み慣れた地域で生きるを考える」
10月30日枕崎市民公開講座「これからの人生をどういきたいですか?」
3月19日海外の方のための無料相談会の開催(国際交流センター)

令和5年度

4月てらの保健室(11回 / 年)
5月~3月鹿児島市女性つながりサポート事業アジサイカフェ(7回 / 年)
8月看護小規模多機能事業所を開設(枕崎市:山下友香さん)
8月21日地域で生きるを支える看護セミナー開催(枕崎市)
誤嚥を防ぐポジショニングと食事の技伝承
7月・1月三島村竹島へ代替え看護師(2回 / 年:山元智子さん)
9月25~27日参議院議員友納理緒氏と語ろうin宝島(田畑千穂子さん)
8月7日骨髄バンク設立30周年記念「愛のコンサート」採血支援
9月枕崎市「まちの保健室」開始(枕崎市:田渕晴美さん)
10月7日谷山くらし・健康フェスタ開催
10月22日谷山ふるさとまつり参加
11月24日与論元気祭り(共催)バルンアートで参加
1月20日鹿児島市民公開講座「第2回住み慣れた地域で生きるを考える」

令和6年度

4月てらの保健室(11回 / 年)
5月~1月鹿児島市女性つながりサポート事業 アジサイカフェ開催(6回 / 年)
5月~11月離島・へき地住民へのアンケートの実施協力事業
(十島・三島・枕崎市・奄美大島・与論町・種子島・鹿児島市)
6月~7月十島村へき地診療所看護師研修
① 6月24日  「看護記録と医療安全」 田畑 千穂子さん
② 7月19日 「その人らしく生きるを支える看護とは」 村松 静子先生
③ 7月19日  「在宅で生きる」を支える看護について  山下 友香さん
④ 7月19日 「住み慣れた島でいつまでも暮らすことができる
      ~地域の中での意思決定支援について~」  田畑 千穂子さん
8月27日十島村中之島 人生会議開催支援 福永 秀敏さん・田畑 千穂子さん
10月5日鹿児島市民公開講座「第3回住み慣れた地域で生きるを考える」
< 実践報告 >
① 「“自分らしい生き方を”支え、共に生きる実践報告」
  看多機ホームカロン  山下 友香さん
② 「自分らしい生き方を支える開業ナースを目指して」 
  佐賀県  メッセンジャーナース  吉田 幸子さん
③ 「医師の常駐しない諏訪瀬島で極力自力への支援の実際」  
  諏訪瀬島僻地診療所  伊東 千香さん
④ 「最期までケアの受け手の持てる力を引き出した実践報告」
  ホスピタリティ晴RUYA  田渕 晴美さん
11月~3月メッセンジャーナースフォローアップ研修Ⅰ~Ⅳ
① 11月16日 「看護師の開業に向けて」  村松 静子先生 
      「メッセンジャーナースの開業実践報告」 田渕 晴美さん
② 12月15日 「できっこないをやらなくちゃ」  山下 友香さん
③ 3月8日 「医療不審へのメッセンジャーナースの活動」 田畑 千穂子さん
④ 3月22日 「ICT活用した広報と業務の効率化」 山下 友香さん
12月天文館でクリスマスイベント(子供達をバルン製作品の配布)
2月15日鹿児島離島サミット開催
< 実践報告 >
① 「島全体で取り組む地域包括ケア(与論島)」 末永 真由美さん
2日16日韓国中央赤十字看護大学ペク教授のホームカロン・晴RUYA見学